静岡市にある長源院様の工事が始まりました。長源院さんは徳川家康が鷹狩りの際休憩に立ち寄っていたお寺で、歴史のあるお寺です。今回は数十年ぶりの屋根の葺き替
改修工事の焼印を押し後世に伝えていきます! 下地を組みいよいよ屋根工事となります。 ゴムアスファルトルーフィングを敷き、流し桟 瓦桟 縦桟の
東京都府中市にある東郷寺の工事に2010年より2年間工事お世話になりました。長い間大変お世話になり、工事中には途中震災なども色々とご迷惑おかけしました。
お世話になっておりますお寺さん関係者とで、ヘラ書きに奈良の鬼師さんの工房までお邪魔してきました。 今回使用するのは、経の巻き鬼瓦です。経の巻きは獅子口鬼瓦
お世話になっております。島田市のS寺です。 現在平葺き作業中です。 今回は、簡略式の奈良瓦センターの飛鳥2号を使用いたしました。本葺きよりは線が
現在お世話になっています。藤枝の老舗蕎麦店『そば処ますだや』さんの工事を御紹介します。 今回の工事は、増田そば屋さんの改装工事の一つで、葺き替え工事と太陽
先日静岡鉄道さんの新静岡セノバグランドオープン前のレセプション内覧会へ招待して頂いたので行って参りました。中には東急ハンズなんかもあり都会な香りがいたしまし
現在弊社では、全力で富士宮を震源とする地震被害の復旧工事をさせて頂いておりますが、この度東日本大震災で被害のあった福島県いわき市でお付き合いさせて頂いてる福
静岡新聞に三島・腰切不動尊改修工事の記事の掲載がありました。弊社は屋根工事でボランティアの皆さんに協力させていただきました。弊社オリジナル鬼瓦を使用 三島・腰切
福岡のお寺の仕事が始まりました。九州まで車で行きましたが、10時間以上かかるロングドライブでした。 赤いトラックが弊社の瓦を運搬するトラックです。これ