掛川市の某寺
屋根工事が終わりました。寄棟のお寺ですが、隅棟を振れ隅にして大棟を長く見せてる設計になっております。
寄せ棟の留め部分には鬼を使用せず鳥ふすま(鳥休み)のみで仕上げております。奈良の秋篠寺さんもこの雰囲気だとか・・
鬼瓦は古代鬼面を採用しております。弊社の原川が製作し焼き上げました。へら書きの様子はこちら
隅棟の様子です。目透かし工法で積んでおります。瓦は奈良瓦センターの瓦を使用しております。
美しい曲線ですね。。完成が待ち遠しいです。
屋根工事が終わりました。寄棟のお寺ですが、隅棟を振れ隅にして大棟を長く見せてる設計になっております。
寄せ棟の留め部分には鬼を使用せず鳥ふすま(鳥休み)のみで仕上げております。奈良の秋篠寺さんもこの雰囲気だとか・・
鬼瓦は古代鬼面を採用しております。弊社の原川が製作し焼き上げました。へら書きの様子はこちら
隅棟の様子です。目透かし工法で積んでおります。瓦は奈良瓦センターの瓦を使用しております。
美しい曲線ですね。。完成が待ち遠しいです。
18日(土)、19日(日)の弊社「渡邊商店のふれあい感謝祭」にご来場くださいまして、誠にありがとうございました。
今年は、天気が心配されましたが、見事雨が降ることなく終える事が出来ました。本当に良かったです。
先日静岡市の和風建築を手がける小林建築さんのもとでお世話になった、懐石料理屋さんが完成いたしました。屋根は今回三州の丸栄陶業さんのいぶし瓦を使用させていただきました。軒先は一文字瓦、鬼はオリジナルの店紋入りの海津鬼を使用しました。
鬼に入れた紋は、結び文といって、縁を結ぶなどの意味もあり、大変縁起が良い紋です。棟積みは目透かし工法にしてスッキリ仕上げました。
巴はベタ巴です。
お店は、
静岡市駿河区馬渕2-6-6-1 電話 054-284-5050です。
店主は京都や、静岡の有名料理店で料理長をされてた方らしいいですよ。おいしそうですね。
完全予約制ですので、来店の際は予約を入れてくださいね。